田中哲夫さん。Kitoです。
> こんなページは既にご存知と思いますので、意味無いと思いますが、
> http://popup3.tok2.com/home2/waaaamc/plug.html
> の中の、
> Enable Sound ver.3
> は駄目なんですね。
いえ、この10日のバージョンは知りませんでした。
いけるかもしれません。ざっと見たところ、基本的にAllen2氏と同じこ
とをやっているようですが、やり方が異なるようです。わたしが見落とし
ていたレジストリもあるようです。
CDを焼いたり、ファイルを編集したりしないといけないので、時間があ
る週末に試してみます。なんだか野ツボにはまりそうな予感もします。
> 外部機器に喋らせるとか、ネットワークを介して操作するとかはできそ
> うでしょうか?
「しゃべる外部機器」というのはVSUとかいうやつですか。
VSUについてはなにも知らないので、わかりません。
ネットワークはサポートされています。「介して操作」というのは、LAN
上の別のPCから操作するという意味でしょうか。もし、その意味なら、い
ろいろ組みこまなければならないので、通常は難しいと思います。単にフ
ァイルをやりとりするという意味なら、ネットワークを機能させれば、後
は問題ないはずです。
> それと、例えばファイル名を指定して実行が使えれば、
> 無音でもキー操作でできそうに思いますが、どうでしょうか?
デフォルトのユーザーインターフェースはマウス操作が前提になってお
り、使いにくいです。
そのため、大前提として、Explore&IEプラグインを組み込まなければな
りません。これを組み込めば、通常のWindowsと同じようなキー操作ができ
ます。そして当然、「ファイル名を指定して実行」も使えるようになりま
す。
ただ、無音のキー操作だけでどの程度できるのか、わたしにはなんとも
わかりません。
田中さんは魔術師的にうまいでしょうから、ディレクトリ構造さえ飲み
込めば、ひょっとしたら操作できるかもしれません。
(BartPEでは基本的にWindowsファイルは、ほとんどがCD上に存在するこ
とになります。だから全体的に動作は鈍いです。無音のキー操作では、そ
の点に留意する必要があるでしょう。あ、いや、キー入力など、メモリ上
にコードが入ってしまえば、通常のXPと同じ動作になります。プログラム
の立ち上げなど、ファイルを読みに行くところが遅くなるという意味です。)
JAWS体験版の件、ありがとうございました。
使えると知り、安心できました。
JAWS環境で動作試験を行わなければならなくなったときのことが心配で、
これまでは夜も眠れず、昼寝ばかりしていました(笑い)。
2004年1月19日(月) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav62.sea2.hotmail.com [207.68.164.197]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id i0JAa0hU027673 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 19 Jan 2004 19:36:01 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Mon, 19 Jan 2004 02:35:55 -0800 Received: from 218.46.227.145 by sea2-dav62.sea2.hotmail.com with DAV; Mon, 19 Jan 2004 10:35:54 +0000 X-Originating-IP: [218.46.227.145] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:17227] Re:PowerQuest(R) V2i Protector(TM) 2.0 でのバックアップとリストア Date: Mon, 19 Jan 2004 19:35:49 +0900 Message-ID: <000101c3de78$01808eb0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <20040119.092535.01363627.tmsah703@yahoo.co.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 19 Jan 2004 10:35:55.0201 (UTC) FILETIME=[04A72310:01C3DE78] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 17227 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |