Kitoです。
tetsuo tanaka [tmsah703@yahoo.co.jp] wrote:_
> partitionsavingぐらいのコマンドでしたら使えそうですね。
> 以前にライセンスが問題になっていたように、Windows2000でしか起動デ
> ィスクが作れない場合、私のやり方が悪いのかもしれませんが、いろん
> なソフトを試してみても、使えないように思うんですが、これがあれば
> できそうですよね。
おっしゃってる意味を勘違いしているのかもしれませんが、Partition
SavingにはDOSが必要です。BartPEは基本的にXPです。XP上でPartition
Savingを動かしたら、セキュリティかI/0違反で、XPが叱ると思います。
でも、こうしたフリーのバックアップツールは、今後、BartPEに対応し
てくる、BartPEからのバックアップとりストアを可能にする方向へ発展す
る気がします。困難はありますが、わたしが開発者なら、そういう方向を
目指します。
NTFSでも、USBやIEEE接続の外部HDDでも、BartPEからなら認識できます。
DVDメディアも大丈夫でしょう。対応するメリットは大きいです。
> 実際、スクリーンリーダーを組み込むとなると、機種によって異なる
> サウンドドライバーを組み込むところがネックになるんじゃないでし
> ょうか?
はい。そのとおりです。
だから、基本的なファイルとレジストリをあらかじめ組み込んだ上で、
マシンのサウンドチップに必要な個別のドライバを、そのマシンごとに組
み込まなければなりません。したがって特別なレジストリ値が必要な場合、
この方式は失敗します。
まだドキュメントとinfファイルを見ただけなのですが、田中さんに教え
ていただいたEnable-Soundも、この方式です。サウンドドライバを自分で
見つけて、しかるべきディレクトリにおかなければなりません。ドライバ
インストールのためのinfファイルも、自分で編集しなければなりません。
でも、これは、すべてがまだ初期の段階だからです。
サウンドを機能させる方法が確立したら、レジストリからドライバを読
み取り、自動で、専用のプラグインを生成してくれるプログラムが出現し
てくるだろうと想像しています。それにはおそらく半年、場合によっては
1年以上かかると思いますが。
> バックアップイメージブラウザーでの部分的なRestoreも便利そうですね。
お金をとるツールは、差分バックアップとか、増分バックアップとか、
部分リストアとか、いろいろ機能が豊富で、やはり魅力がありますよね。
ねらい目はV2iの次のバージョンかもしれません。
> すみません、体験版ではPQREは入っていないようですね!
はい。
体験版では、リストアそのものができなかったんじゃないでしょうか。
それから、これはカタログ知識にすぎませんが、製品版に付属するりス
トア用起動CD(PQRE)は、編集できない仕様だったと理解しています。プラ
グインを組み込めないはずです。
つまり、リストア用起動CDが対応していないと、LANカードやSCSIカード
などが使えないことになります。ここにV2i現バージョンの大きな弱点があ
り、だからこそ自分でなんでも組み込めるBartPEをリストア時に使う、と
いうことになるのだと理解しています。
そして、スクリーンリーダーを搭載できたら、PQREではなく、BartPEを
使うことによって音声環境でのリストアが可能なはずだというのも、同じ
理屈です。BartPEなら自由に組み込めるよ、ということです。
また、話がややこしくなるので詳しくは書きませんが、BartPEを音声化
できたなら、Ghostなど、他のいくつかのツールでも、音声環境によるリス
トアができるだろうと考えています。使い勝手の良し悪しはあるでしょう
けど。
あ、でも、Partition Saving, D2Fなど、DOSベースのツールは駄目です。
XP上で動作可能なツールでないと駄目です。
2004年1月20日(火) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav45.sea2.hotmail.com [207.68.164.17]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id i0KAi7hU012392 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 20 Jan 2004 19:44:07 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Tue, 20 Jan 2004 02:44:00 -0800 Received: from 218.46.227.145 by sea2-dav45.sea2.hotmail.com with DAV; Tue, 20 Jan 2004 10:44:00 +0000 X-Originating-IP: [218.46.227.145] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:17243] Re:PowerQuest(R) V2i Protector(TM) 2.0 でのバックアップとリストア Date: Tue, 20 Jan 2004 19:43:54 +0900 Message-ID: <000001c3df42$4ca28220$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <20040120.142840.01376091.tmsah703@yahoo.co.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 20 Jan 2004 10:44:00.0831 (UTC) FILETIME=[508624F0:01C3DF42] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 17243 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |