錦織さん、いのうえさん、和尚さん、こんにちわ。Kitoといいます。
横から失礼します。
すべて、いのうえさんが指摘しておられるとおりで、ルーターを入れず、
ファイアウォールもない状態というのは、セキュリティ上,かなり危うい
状態です。たとえれば、大都会の真ん中で、まったく鍵のかからない家で暮
らしているようなものです。「正常」とはいいがたい状態です。
だからいのうえさんが薦めておられるように、ルーターを入れ、ちゃん
としたLAN環境を構築するのが、王道です。
ただ、錦織さんが、どうしても、一時的にクロスケーブルでピアトゥピ
ア接続したいのなら、いのうえさんが述べておられるNetBEUIを使えばいい
のじゃないかと思います。
IPアドレスを気にする必要がありません。
また、クロスケーブル接続をはずし、通常のモデムからの接続に戻して
も特別な事情がないかぎり、設定変更の必要はないでしょう。つまり
NetBEUIをそのままおいておいても問題は生じず、ちゃんとTCP/IPが働くは
ずです。
XPと98環境で少し試したところ、少なくともわたしの環境では問題は出
ませんでした。また、仮に問題が出たとしても、削除すればいいだけの話
ですから。
というわけでNetBEUIの組み込み方を書かせていただきます。
実は書き上げて投稿しようかと思っていたとき、いのうえさんの投稿が
アップされたのです。捨てようかと思ったのですが、それもちょっと惜し
いなというので、前半を書き換えてアップするというのが内情です(笑い)。
OSが98/ME系なら、デフォルトでNetBEUIは組み込まれています。
「コントロールパネル」→「ネットワーク」を開き、「現在のネットワ
ークコンポーネント」という一覧に、
NetBEUI → LANカード名
という項目が存在すれば組み込まれています。
もし、削除したとか、なんらかの理由で組み込まれていないときは、あ
らたに追加します。
手順は下記のとおりです。
「追加」ボタンから「インストールするネットワークコンポーネント」
の一覧で「プロトコル」を選択。
そして「追加」ボタンを実行。
「ネットワークプロトコルの選択」というダイアログボックスが現れる
ので、製造元の一覧で「Microsoft」を選択。「インストールするネットワ
ークプロトコル」の一覧にいろいろ表示されますが、そのなかに「NetBEUI」
が存在するので、それを選択します。
そしてOKボタンでインストールを実行します。
WindowsのCDROMを要求されるかもしれません。
マシンを再起動する必要が生じます。
インストールが成功すれば、上述の
NetBEUI → LANカード名
が一覧に現れます。
「ネットワーククライアント]と[Microsoftネットワーク共有サービス」
はすでにインストールずみだと思います。その環境で、NetBEUIを新たにイ
ンストールすると、それらへのバインドが自動で生成するはずです。
双方のPCにこれが存在すれば、クロスケーブルで双方を認識できるよう
になっています。(ワークグループ名が食い違っていないかなど、いくつ
かの注意点はありますが)。
OSの記述がありませんが、錦織さんの場合、どちらか、もしくは双方が
たぶん2000/XP系なのでしょう。
2000の場合は、「コントロールパネル」→「ネットワークとダイアルア
ップ接続」→「ローカルアリア接続」を選択し、SHIFT+F10でポップアップ
メニューを開き、「プロパティ」を実行します。
そして「インストール」ボタンから、コンポーネントの種類として「プ
ロトコル」を選択、現れれるダイアログボックスで「NetBEUIプロトコル」
を選択すればいいです。
インストールが終了すれば、システムを再起動します。
XPの場合はちょっと異なります。
前準備が必要です。XPのインストール用CDを用意し、CDドライブに入れ
てください。
CDドライブを仮にXとします。
X:\VALUEADD\Msft\Net\NetBeui
というフォルダが存在します。
(メーカー製リストアCDの場合はフォルダが異なるでしょう。NETBEUIと
いうフォルダ名で検索し、探してください。)
そこにある下記2つのファイルを、次のフォルダへコピーします。
WindowsのディレクトリをC:\Windowsとします。
NTFNBF.INFを、C:\Windows\INFフォルダへ。
NBF.SYSを、C:\Windows\System32\driversフォルダへ。
この前準備が終われば、あとは2000とほとんど同じなので、上の2000の
説明を読んでください。
以上、ご参考までに。
2004年2月1日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav21.sea2.hotmail.com [207.68.164.125]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id i116QVhU006051 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 1 Feb 2004 15:26:31 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sat, 31 Jan 2004 22:26:25 -0800 Received: from 218.46.222.43 by sea2-dav21.sea2.hotmail.com with DAV; Sun, 01 Feb 2004 06:26:24 +0000 X-Originating-IP: [218.46.222.43] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:17395] Re: net workについて教えてください Date: Sun, 1 Feb 2004 15:26:21 +0900 Message-ID: <000101c3e88c$4f434520$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <20040201141033.2A66.MINECHI@mui.biglobe.ne.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 01 Feb 2004 06:26:25.0233 (UTC) FILETIME=[513A0C10:01C3E88C] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 17395 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |