田中哲夫さん、Kitoです。
> う、プラグインはいただいてきているんですが、
> 入れるのを忘れているみたい。
あ、勘違いしました。
デバイスマネージャーは通常Windowsのものではなくて、PE起動後の状態
なんですね。
それなら、正常というか、あと一歩のところです。
(下記を試していただくのは、まとまったものを公開してからでいいで
すよ。)
PE起動後のデバイスマネージャーの状態をだれかに見てもらえるなら、
「その他のデバイス」もしくは「サウンド、ビデオ、ゲームポート・・・」
に、「マルチメディアオーディオデバイス」的な項目が、?マーク付きで
存在しないでしょうか。存在しているはずなんですが。
その項目が見つかったら、それを選択してSHIFT+F10でメニューを出せば、
「ドライバの更新」というコマンドがあります。そのコマンドを手動実行
してみてください。
もしドライバ類がすべてそろっていたら、それでサウンドが機能するよ
うになります。MIDIやWAVを実行すると、Media Playerが起動して音を鳴ら
します。でも、おそらくWindowsがCDROMを要求して、「ドライバ更新」に
失敗するのじゃないかと思います。
サウンドドライバの集め方を再検討したところ、前に書いた投稿、あれ
はあれでやはりいいと思います。ただ、あれにはゲームポート用のドライ
バが抜けていました。必要なものを絞る段階でそぎ落としすぎました。
サウンドデバイスを更新するためには、ゲームポート用のドライバが必
要です。「ドライバ更新」が、ゲームポートをも機能させようとするため
です。田中さんのところでは、このゲームポート用のドライバが欠けてい
ませんでしょうか。
ゲームポート用ドライバは、たぶん、System32\driversにある、
gameenum.sysでしょう。念のため、通常Windowsのデバイスマネージャーの
「標準ゲームポート」のところでドライバを調べてください。あ、「無効
なデバイス」か。無効なデバイスにドライバが表示されるかどうかわかり
ませんが、その場合は、gameenum.sysを、Enable Soundのdriversサブディ
レクトリへコピーしてISOイメージを作ってみてください。
このゲームポート用ドライバがないため、PE起動時の自動更新に失敗し
ているような気がします。
そこがうまくいけばすべてうまくいくかもしれません。楽観的すぎます
かね。
> それと、 .inf ファイルが layout.inf を参照していたので、
> それを\infに入れたんですが、
> この中身を見ると、やたらとたくさんのファイルを参照していて、
> .inf を一つ一つ抜き出して入れていたんですが、
> 途中でしんどくなって止めてしまいました。
layout.infに登場するinfファイルは不要です。
layout.infは、INFディレクトリのほとんとすべてのファイルを扱ってい
るのじゃなかったでしょうか。
大元のINFファイル→layout.infまででいいはずです。つまり参照は1段
でいいということです。
> なんか、C:\WINNT\inf をそのまま入れたほうが早そうに思いましたが、
> それも変な話だと思って、試してみていません。
海外でこれをやっていた人がいました。PNFもコピーしたらしく、55Mバ
イトになったそうです(笑い)。
その必要はないはずです。
> 日本語でのネットワークに対応するという、fix_net ver.3 http://
> popup3.tok2.com/home2/waaaamc/plug/fix_net_ver3.zipも入れたんです
> が、IEも繋がらないし、別のマシンからのLANでも入れませんでした。
おそらく、それだけでは駄目でしょう。
LANカードに適したドライバとINFファイルが必要なはずです。
ドライバとINFファイルの集め方は、サウンドドライバとまったくおなじ
手法が使えるのじゃないでしょうか。(CopyFilesとDelFilesのコメントア
ウトは不要でしょう。そしてたぶんINFファイルはひとつだけでいいような
気がします。)。たしかNetworkプラグインを組み込むと、スタートメニュ
ーにNetwork開始コマンドが現れた覚えです。PE起動後にそれを実行するの
でしょう。
ネットワークをまだぜんぜん試していないので、空想しているだけです。
間違っていたらすいません。
2004年2月25日(水) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav57.sea2.hotmail.com [207.68.164.192]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id i1PD5whU024285 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 25 Feb 2004 22:05:58 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Wed, 25 Feb 2004 05:05:52 -0800 Received: from 218.46.218.191 by sea2-dav57.sea2.hotmail.com with DAV; Wed, 25 Feb 2004 13:05:52 +0000 X-Originating-IP: [218.46.218.191] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:17842] Re: BartPE用のヘルパープログラム 類を公開しました。 Date: Wed, 25 Feb 2004 22:05:45 +0900 Message-ID: <000001c3fba0$14607230$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <20040225.160120.01374350.tmsah703@yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 25 Feb 2004 13:05:52.0319 (UTC) FILETIME=[18A324F0:01C3FBA0] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 17842 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |