井上です。
"fukkoshi(home)" <fukkoshi@jcom.home.ne.jp> writes:
> JAWSの音声を、一時的にOFFにするには、どうしたらよいのでしょうか?
赤峰さんが書かれているように、音声を一時的に、完全にオフにする方法はあ
りません。しゃべってほしくないアプリケーションについて構成マネージャで
「スリーぴモード」になるように設定するのが一番確実です。
あるいは、ほんとに「今ちょっとだけしゃべってほしくない」といった場合には、
音声のミュートという方法があります。
これはインサートキー+vででてくるリストの最後にあります。(ENDキーで最後ま
で行ってみてください。)
ここでスペースキーを押してエンターを押します。
すると音声合成が声を出さない状態になります。
もう一度インサートキー+vを押すか、ほかのアプリケーションに切り替える、ス
タートメニューを開くなどの操作をすると音声合成がまたしゃべり出します。
これで用が足りるようであれば一番危険も少ないので使ってみてください。
もう一つ、音声合成の切り替えでno speechを選ぶという方法がありました。
まずJAWSのウインドーをアクティブにします。(タスクトレイに入れているので
あればインサート+jを押します。)
そしてメニューをたどって
言語(l)→音声合成の変更(c)に進みます。
その中に「no speech」というのがあると思うのでこれを選びます。
するとJAWSがしゃべらなくなります。ここから音声を元に戻すには、
・JAWSを再起動する。
または
・音声なしでさっきと同じようにJAWSの中の「言語(l)」→「音声合成の変更(c)」
に行き、一番上にあるはずのProTalker97(デフォルト)でエンターする。
のどちらかでできます。メニューをたどる方法もl, cというキーを憶えておけば
苦労なくできると思います。
いろいろ書きましたが一番簡単そうな方法からやってみてください。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@argv.org
Powered by Meadow2 and BEP for Windows:
Received: from mail.asahi-net.or.jp (mail2.asahi-net.or.jp [202.224.39.198]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id i1PESRhU048165 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 25 Feb 2004 23:28:27 +0900 (JST) (envelope-from inoue@argv.org) Received: from localhost (l208225.ppp.asahi-net.or.jp [218.219.208.225]) by mail.asahi-net.or.jp (Postfix) with ESMTP id 9E1B17A9C for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 25 Feb 2004 23:28:26 +0900 (JST) Date: Wed, 25 Feb 2004 23:28:22 +0900 (JST) Message-Id: <20040225.232822.09591952.inoue@argv.org> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:17845] Re: JAWSの音声を、一時的 にOFFにしたいのですが From: Koichi INOUE <inoue@argv.org> In-Reply-To: <44C3FB981DF98Dfukkoshi@jcom.home.ne.jp> References: <44C3FB981DF98Dfukkoshi@jcom.home.ne.jp> X-Mailer: Mew version 4.0.62 on Emacs 21.1.1 / Mule 5.0 (SAKAKI) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 17845 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |