九曜さん。Kitoです。
> できましたぞ、できましたぞ!!つ・ついに完成しました!!BartPEか
> ら音声が出ました!!今から20分ほど前に音声が出たところです。
おめでとうございます!
音声が出ると、なんか世界が開けたみたいな感じがしますね。
とにかくしゃぺってくれたわけです。
スクリーンリーダーが載らないかとは、九曜さんが言いだしっぺなんです
から、九曜さんに成功していただかないと話になりません(笑い)。
> 実は、autorunプラグインがリストに表示されないんです。
AutorunはPlugin一覧では「Startup Group」と表示されます。
だからたぶん存在していて、組み込まれていると思います。
Xドライブの存在がその証拠です。XドライブはIBMVoicesプラグインが
autorunを使って作成するドライブです。
Xドライブにアクセスできない理由がちょっとわからないのですが、音声
が出たということは、Xドライブに載せた音声エンジンも問題ないというこ
とだと思います。
> ただ、完全に成功したわけではなく、起動直後は音声が出ません。そこ
> で、Windowsキー、P、Mとするとしゃべり出します。
Windowsキー、P、Mはスタートメニューからデスクトップリーダーを起動
するキー操作です。だからデスクトップリーダーにも問題はありません。
PE起動時に、自動起動しない理由はDelayedStartupにあるのかもしれませ
ん。
(1)DelayedStartup.infプラグインを生成するとき、「スタートアップに登
録するか」という意味の問いかけが出たと思いますが、それに間違いなく
ENTER(「はい」)で答えましたね。
次回ISOイメージを作るとき、念のため、もう一度、GenDelayedStarupInf.
exeを実行し、DelayedStartup.infプラグインを再生成してみてください。
何度上書きしても問題ありません。
(2)もうひとつ考えられるのは、遅延時間が40秒では早すぎるのかもしれませ
ん。
DelayedStartupプラグインフォルダに、Filesというサブフォルダが存在
しますが、そこにDelayedStartup.iniというファイルがあります。その、
[Group1]
Delayed=40000
Program0="X:\PROGRAMS\IBM\MDR2\MDR2.exe"
のDelayed=40000を、Delayed=60000ぐらいにしてみてください。(つまり
60秒間、起動を待ちます。)
自動起動が成功したあとで、短くすればいいかと思います。
> あと、スタートメニューの項目が文字化けしてます。例えば「管理ツー
> ル」が「管理イール」、「スタートアップ」が「スターエアィシ」、「エ
> クスプローラ」が「エクスシローラ」、「コマンドプロンプト」が「コマ
> ンォ シロンシエ」
> とかなってます!!
これはISOイメージ作成ツールmkisofs.exeとcygwin1.dllの問題だと思い
ます。
PE Builderに同梱されているバージョンでは日本語が文字化けします。
http://popup3.tok2.com/home2/waaaamc/file/mkisofs-iso4nls.zip
に日本語対応版があります。
ダウンロードして解凍後、mkisofs.exeとcygwin1.dllを、PE Builderのデ
ィレクトリにあるものと置き換えてください。
> あと、ネットワークは機能していないみたいで、IEでページにアクセス
> すると「サーバーが見つかりません」となります。
ネットワークを機能させるには、スタートメニューから「プログラム」→
「PE NETWORK CONFIGURATOR」を実行しなければなりません。
ネットワーク用のドライバは載せたでしょうか。
最新バージョンでは仕様がちょっと変わったのですが、Networkプラグイ
ンでのネットワークを機能させる方法については、[windows:17873]の後半
部分に書いていますので、参考にしてください。
近いうちにハウツーの「実用編」として、そのあたりをまとめたいと思っ
ています。
以上、成功のお祝いでした。
バンザイ!
2004年3月11日(木) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav30.sea2.hotmail.com [207.68.164.87]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i2BDRZCu072626 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 11 Mar 2004 22:27:35 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Thu, 11 Mar 2004 05:27:29 -0800 Received: from 218.46.225.45 by sea2-dav30.sea2.hotmail.com with DAV; Thu, 11 Mar 2004 13:27:28 +0000 X-Originating-IP: [218.46.225.45] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18088] Re: BartPEのハウツーを公開しました。 Date: Thu, 11 Mar 2004 22:27:28 +0900 Message-ID: <000001c4076c$9920e9f0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200403111209.i2BC9K521715@tymwsv25.fitweb.or.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 11 Mar 2004 13:27:29.0123 (UTC) FILETIME=[99C9FB30:01C4076C] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18088 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |