Kitoです。
田中哲夫さん、追試ありがとうございました。
> でも、Enable_Soundのdriversに入れていたe100b325.sysと
> INFに入れていたnet557.infを削除して作ってみましたが、ちゃんと繋が
> っています。
やはり、多くの環境で大丈夫みたいですね。
ちょっと安心しました。
ただ、わたしのところのもうひとつのPCでテストしてみたんですが、そ
ちらでは、ドライバを突っ込んでおかないと、LANアダプタを間違って認識
しました。だから、やはり万能ではなく、LANアダプタに適したINFファイ
ルとドライバを自分で組み込まなければならない場合もあるようです。
> ただし、ネットワークの自動起動はしてくれていないようです。
Plugin一覧で、
Network Support[bartpe/penetcfg]
Network Support[bartpe/penetcfg][Auto-start]
と2つ項目が並びますが、上がネットワーク本体、下がオートスタート
です。下がEnabledになっていないのかもしれません。
それから、自動起動したとき、「ネットワークをスタートさせるか」と
いう意味のメッセージが出ますが、この時点では、まだMDRが起動していな
いと思います。やがて起動してきますが、後から起動するとこのメッセー
ジを読んでくれないかもしれません。
そのあたりがややこしいので、ハウツー改訂版では、最初はオートスタ
ートはオフにしておいたほうがいいかもしれないと、書いています。
それから、昨日、気がついたのですが、オートスタートじゃなく、スタ
ートメニューから{PE NETWORK CONFIGURATOR」を使うと、penetcfg-dhcp.
iniなどの設定ファイルを読みこんでくれません。つまりWORKGROUPその他
の指定が反映されず、PE上で入力する必要が生じます。
PE本体の問題なのか、Enable&IEの問題なのか、調べていませんが、将来
のバージョンでこのあたりは修正されるでしょう。
現時点では「ファイル名を指定して実行」から 直接
PENetCfg /UseProfile
を実行すれば、指定を反映してダイアログボックスが出現すると思いま
す。
> このやろう!こっちは10数枚だっちゅうの!
> 捨てるのが気持ち良かったのなんのって!
田中さんも九曜さんも、CDRに焼いているのですか。
CDRWを使わないと、ゴミ箱があふれて窒息するんじゃないかなあ(笑い)。
2004年3月12日(金) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav70.sea2.hotmail.com [207.68.164.205]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i2C9GoCu031655 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 12 Mar 2004 18:16:50 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Fri, 12 Mar 2004 01:16:44 -0800 Received: from 218.46.225.45 by sea2-dav70.sea2.hotmail.com with DAV; Fri, 12 Mar 2004 09:16:44 +0000 X-Originating-IP: [218.46.225.45] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18099] Re: BartPEのネットワークの仕様変更に 関して。 Date: Fri, 12 Mar 2004 18:16:42 +0900 Message-ID: <000001c40812$bbab3650$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <200403120110.1N3OCDY5@smtp.mail.yahoo.co.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 12 Mar 2004 09:16:44.0801 (UTC) FILETIME=[BD165F10:01C40812] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18099 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |