田中哲夫さん、みなさん、こんにちわ。Kitoです。
nPOPについて、
> この場合、アドレス調もB:\にコピーしなければいけないですよね。
> 先ほど、ADDRESS.LSTをG:\にコピーして起動してみましたら、アドレス
> が出てきました。
確かにそうみたいですね。
ハウツーを改訂します。
> 私のところでは、ADDRESS.LST しか無かったので
わたしのところもそうでした。
nPOPプラグインでは、ADDRESS.DATというファイルをコピーしていますね。
ADDRESS.DATがどうすれば生成されるのか、わかりません。
プラグインが想定しているものと、バージョンが異なるのかもしれませ
ん。
> CDドライブの、F:\PROGRAMS\NPOP\ADDRESS.LST
> には、ちゃんとアドレスがかかれているのに
> NPOPを起動してもアドレスが出てこないんですよね。
> どこにコピーコマンドを入れたら良いでしょうか?
(1)まずautorun_npop.cmdというファイルを作り、nPOPプラグインのフォル
ダにおきます。
autorun_npop.cmdには次の2行を書きます。
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\address.lst B:\
Exit
(2次に)nPOP.infをエディッタで開き、[SourceDisksFiles]のセクションに
autorun_npop.cmd=2
という一行を加えます。
これで起動時にファイルコピーが行われます。
ただ、savebox.datとsendbox.datも一緒にコピーするのがいいのかもし
れません。データディレクトリをB:\にすると、すべてそこからファイルを
探す感じですから。
とすると、autorun_npop.cmdは、
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\address.lst B:\
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\savebox.dat B:\
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\sendbox.dat B:\
Exit
あるいは、Bのルートを汚したくなければ、
MD B:\nPOP
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\address.lst B:\nPOP
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\savebox.dat B:\nPOP
copy %SystemDrive%\Programs\nPOP\sendbox.dat B:\nPOP
Exit
にして、nPOP.iniのデータディレクトリ指定を、
[GENERAL]
DataFileDir="B:\nPOP"
にするのがいいかもしれません。
2004年3月14日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav25.sea2.hotmail.com [207.68.164.82]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i2E27fCu020345 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 14 Mar 2004 11:07:41 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sat, 13 Mar 2004 18:07:35 -0800 Received: from 218.46.216.239 by sea2-dav25.sea2.hotmail.com with DAV; Sun, 14 Mar 2004 02:07:35 +0000 X-Originating-IP: [218.46.216.239] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18123] Re: ハウツー実用編を公開しました。 Date: Sun, 14 Mar 2004 11:07:30 +0900 Message-ID: <000101c40969$1b6c8790$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <20040314.001022.01372577.tmsah703@yahoo.co.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 14 Mar 2004 02:07:35.0802 (UTC) FILETIME=[1E506DA0:01C40969] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18123 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |