田中哲夫さん、Kitoです。
FileSharingServiceプラグインを試してみました。
これはやはり、「共有とセキュリティ」をコンテキストメニューに追加
するものです。
ネットワークを機能させたあと、「スタートメニュー」→「プログラム」
から、「FILE SHARING SERVICE」を実行すれば機能します。処理がおわる
と、自動でユーザー追加ダイアログボックスが表示されます。
PEではデフォルトユーザー以外にユーザーは存在しません。そのため、
ユーザーを作らないと、外部からアクセスできないのでしょう。ユーザー
追加ダイアログボックスで、ユーザーを作り、パスワードを決め、「共有
とセキュリティ」からフォルダ共有を設定すると・・・。
あれ?
外部から見えるはずなんですが、コンピュータ検索に引っかかりません。
ひょっとするとnetcfgの問題かな。
共有を有効化するとき、コマンドプロンプトが開くのですが、そのとき、
「netcfg.exeが見つからない」という意味のメッセージが一瞬、出ました。
そのまま何事もなくユーザー設定ダイアログボックスが出たので、いいの
かと思いましたが、やはり駄目みたいです。
v3.0.30以降のbartpeプラグインには対応していないのかもしれません。
旧来のNetworkプラグインでやってみると・・・。
うまくいきました。
ひょっとすると、bartpeプラグインを使っても、factory.exeとnetcfg.
exeをSystem32に突っ込んでやれば機能するかもしれません。
その点は未確認です。
Security Shell Extension Plugin - part2 447氏作成
は、単にプロパティに「共有」ページを追加するだけのもののように思
います。実体はFileSharingServiceプラグインのようです。
ついでにMS Viewr, AcrobatReaderも入れて試しました。
MS ViewerのほうはPowerPoint以外はうまく機能しました。
PowerPointは、田中さんを見習ってオミットしてしまいました(笑い)。
田中さんが使ったAcrobatReaderの配布
http://download.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/win/5.x/ar505jpn.
exe
はなぜかリンク切れでした。
そのため、手元にあったAcroReader51_JPN_full.exeという、たぶん5.1
の配布だと思うのですが、それで試しました。
ところが、うまく機能しません。AcrobatReaderが立ち上がらないのです。
ファイルを読み込んで立ち上がっている気配はするのですが、ウィン
ドウが表示される直前、終了処理に入ってしまう感じです。
このあたりは時間ができたとき、もう少し調べてみます。
2004年3月17日(水) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav26.sea2.hotmail.com [207.68.164.83]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i2HDZbCu059077 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 17 Mar 2004 22:35:37 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Wed, 17 Mar 2004 05:35:31 -0800 Received: from 218.46.227.169 by sea2-dav26.sea2.hotmail.com with DAV; Wed, 17 Mar 2004 13:35:31 +0000 X-Originating-IP: [218.46.227.169] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18190] Re: ハウツー実用編を公開しました。 Date: Wed, 17 Mar 2004 22:35:22 +0900 Message-ID: <000001c40c24$b24f6480$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200403162341.N9G3KT5D@smtp.mail.yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 17 Mar 2004 13:35:31.0322 (UTC) FILETIME=[B7AE35A0:01C40C24] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18190 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |