こんにちわ。Kitoです。
> そこでお勧めのツールがBochsです。
> bochs: The Open Source IA-32 Emulation Project (Home Page) Bochs2.
> 1 がリリースされかなり環境が改善されている様子です。
立ち上げに時間がかかるとか、構成によってはエラーが続出するとか、
動作が遅いとか、不安定とか、わたしはあまりいい評判を聞きません。
でも、正直なところまったく触ったことがないので、よくわかりません。
ただ、これまでBochsを扱ってきた人でなければ、PE Builderのテスト用
にBochsを使うというのは非現実的ではないかと考えます。Bochsの調整に、
PE Builder以上の時間をとられるような気がします。どなたかが、こうす
ればいいよというガイドを作成してくださるなら、使えるかもしれません
が。
もうひとつの難点は、Bochsを使ったときは、現在のやりかたではBartPE
上で音声が使えないのではないかということです。レジストリの記述方法
を変更し、RegistryExpanderを導入すればうまくいく可能性がありますが
・・・。
というわけでbochsに関しては、現状では「いち抜けた」です(笑い)。
LoadHiveについて、
> 一応そのままで入れるだけ入れましたが、何のことやら分かりません
> ので、そのままにしています。
ありがとうございます。
ひとつの目標としては、BartPEを、音声で使える「セーフモード」にし
たいですね。その観点から、LoadHiveは将来大きな意味をもってくるだろ
うと期待しています。
ただ、このLoadHiveがちゃんとした書き込み動作をするかどうか、まだ
全然テストしていません。読み込むのはいいですが、当面、書き込みはし
ないのが無難です。
ところで、デフォルトのプラグインにmcafeeというウィルススキャンプ
ログラムがあります。
これ、使えそうです。デスクトップリーダーですべて読み上げます。
mcafeeサブフォルダにあるscangui.exeだけでも載せておくことを薦めま
す。本体は、BartPEを立ち上げてから、最新版をダウンロードすることも
可能です。
というのは、BartPEからオンラインスキャンを実行するのが、現状では
困難だからです。システムドライブがCDだという点がネックになります
(回避する手段がありそうに思うのですが)。
そこで、メインシステムがウィルスに犯された場合を想定して、mcafee
を乗せておくのがいいだろうと思うわけです。
BartPEでは、PROGRAMS\mcafeeフォルダにscangui.exeが置かれるので、
それを実行すれば、スキャンを実行するためのダイアログボックスが現れ
ます。
もうひとつ、デフォルトで、ウィルス駆除ツールStinger用のプラグイン
が同梱されています。こちらは、ウィルスに冒された後でも、BartPEから
最新版をダウンロードして実行できるので、事前に組み込んでおく必要は
なさそうに思いました。
以上、思いつくままで失礼しました。
2004年3月22日(月) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav16.sea2.hotmail.com [207.68.164.120]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i2MApoCu078957 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 22 Mar 2004 19:51:50 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Mon, 22 Mar 2004 02:51:44 -0800 Received: from 218.46.225.144 by sea2-dav16.sea2.hotmail.com with DAV; Mon, 22 Mar 2004 10:51:44 +0000 X-Originating-IP: [218.46.225.144] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18237] Re: Message for windows Date: Mon, 22 Mar 2004 19:51:38 +0900 Message-ID: <000001c40ffb$a6c25ca0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <1079942883.9897.16378_Altair.tmsah703@yahoo.co.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 22 Mar 2004 10:51:44.0783 (UTC) FILETIME=[AAAC19F0:01C40FFB] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18237 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |