Fukuchanさん、こんにちわ。Kitoといいます。
根本的な解決策ではありませんが・・・。
まず、
> 私が使っているプロバイダーは関西エリアだけにしかサービス提供をし
> ていないところなので、こんなところも特殊なのでしょうかね。
POP認証をするユーザー名にドメインを含めなければならないというのは、
特殊でもなんでもありません。プロバイダのサーバー構成によっては、ド
メイン名を含めると処理が楽になるのです。だから、そういうプロバイダ
は時々あります。
その場合アットマークをパーセントに変え、全体をアカウント名として
登録することが多いようですね。
つまりメールサーバーにおけるFukuchanさんのPOP認証名は、kyouko-fで
はなく、kyouko-f%iris.eonet.ne.jpだと捉えるのがわかりやすいと思いま
す。当然、その全体を書かなければユーザーとして認められません。
それはさておき、
[windows:18213] Fukuchan wrote:_
> altairを終了させて再起動したときはよいのですが、他のソフト
> を使ったりした後、再起動させると、%iのところが2に変わってしまっ
> て、
ということは書き換えるのはaltairではなく、他のソフトである可能性
もあるわけですね。書き換えているプログラムが何なのか、はっきりさせ
る必要があるでしょう。常駐ソフトで、そういう書き換えを行いそうなも
のに心当たりはありませんか。
つまり、%iが2に変化してしまうのは、プログラムの処理として、%iを
内部の環境変数として使っているからではないかと想像しています。%iを
常に2に置き換えるような処理です。
たとえば編集系のソフトで、ヘッダやフッタを自動で挿入する場合や、
ページ番号を入れるときや、メーラーで署名を付加したりするときに、よ
く使う処理です。
その場合、書き換えているのがaltairなら、%%iとか、\%iとか記述する
ことで、問題を回避できる可能性があります。ただし、これも、altairが
そういうエスケープをするように作られていなければならないので、回避
できるかどうかは5分5分です。うまくいかない場合は送受信できません。
というわけで、書き換えているプログラムを特定できない、特定できて
もエスケープする方法がないとすれば、文字が変化しないようにするのは
むずかしいです。
ひとつ考えられるのは、単純に、mail.cfgを編集禁止にしてしまうのは
どうでしょうか(「プロパティ」で「読み取り専用」をチェックします。)。
わたしはaltairをまったく触ったことがないので、うまくいくかどうか
はわかりませんが、mail.cfgを見せていただいた限りでは、動的に変更す
る性質の項目はなさそうです。設定を変更したいときだけ編集禁止を解除
するようにすれば、問題を回避できるかもしれません。
altairがエラーを出す可能性はありますが・・・。
以上、他愛のない思いつきでした。
2004年3月24日(水) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav16.sea2.hotmail.com [207.68.164.120]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i2OAh3Cu032724 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 24 Mar 2004 19:43:04 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Wed, 24 Mar 2004 02:42:57 -0800 Received: from 218.46.225.144 by sea2-dav16.sea2.hotmail.com with DAV; Wed, 24 Mar 2004 10:42:57 +0000 X-Originating-IP: [218.46.225.144] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18261] Re: pop認証ユーザ名を変えるとつ ながらないんですがね。 Date: Wed, 24 Mar 2004 19:42:49 +0900 Message-ID: <000101c4118c$c0494f20$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <8c8cca9218de.4493@smtp.eonet.ne.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 24 Mar 2004 10:42:57.0805 (UTC) FILETIME=[C56523D0:01C4118C] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18261 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |