田中哲夫さん、Kitoです。
> えっと、言いだしっぺなのに申し訳ないんですが、
> なんかやっぱり無理があるような!
Neroの書き込みができないだけで、CDの差し替え時の音声の途切れはな
いんじゃないですか? それとも音声が途切れるのでしょうか。
> NEROでメディアの消去は成功しましたけど、書き込みができないような?
> 書き込み時のキャッシュは16MBで、B:\に作られるようになっていますが、
> B:\の空きは38MBになっているので大丈夫だと思うんですが?
NEROを全然知らないので、間違っているかもしれませんが、NeroはCD書
き込み時には、自分の必要ファイルを読みに行くのかもしれません。必要
ファイルはCD上にあるわけで、それが抜かれているわけだから、ハングす
るのだと思います。
NeroをRAMディスク上におけばうまくいくというのは、そういうことでは
ないでしょうか。
> 「サーバーが使用中だから駄目!」
> と言って、再起動するしかない場合があるんですよね!
> それと、データCDを焼いて、ベリファイすると、最後に固まるようです。
このあたりはNeroがWindowsファイルを読みに行っている可能性がありま
す。読みに行って、システムドライブそのものが見つからないものだから
ハングするのでしょう。
ええーと、裏覚えですが、BartPE上でのCD書き込みについては、フリー
ソフトを使って・・・云々という書き込みを見たおぼえがあります。つまりプ
ログラムを選ばなければならないかもしれません。
> HDDが壊れたときに、Bartpeで起動して、必要なファイルをCDRに救
> 出してから、HDDをフォーマットしてみるなり、新しいHDDに換えるな
> りできるんじゃないかと思ったんですが、Alcoholでは、そのような使
> い方ができるンでしょうか?
Alocholについてはまったく知りません。
これをやるにには、3つの段階をわけて考え、それぞれについて考える
必要があるかもしれません。
(1)HDDからのデータの救出。(HDDが壊れているなら、特別なプログラムを
使う必要になる場合もあるでしょう。)
(2)救出したファイルを一時置く場所の確保。HDD→CDRという直接移動を
Alcholがサポートしていたとしても、Alcholのための作業領域を確保しな
ければなりません。
(3)CDRにデータを焼く作業。
> CDからのイメージ作成や、CDイメージからCDを焼く、と言った使い方は分か
> ったんですが、
> ファイルやホルダをCDRなどに保存する方法が分かりません。
調べてみます。
> なんかそんな感じです。
> DelayedStartup.iniのDelayed=を、60000にしてもMDRが無いというエラ
> ーになっています。
ええーと、これ、意味がわかりません。
Alcholの話のときに、なぜMDRやDelayedStartupが出てくるのでしょう。
わたし、なにか、ものすごく勘違いしているのかもしれません。、
Programのパスを
Program0="B:\MDR2\MDR2.exe"
にしてくださってますよね。
2004年4月16日(金) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav23.sea2.hotmail.com [207.68.164.80]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i3FMIKCu097043 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 16 Apr 2004 07:18:20 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Thu, 15 Apr 2004 15:18:14 -0700 Received: from 218.46.222.173 by sea2-dav23.sea2.hotmail.com with DAV; Thu, 15 Apr 2004 22:18:13 +0000 X-Originating-IP: [218.46.222.173] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18477] Re: BartPE用プラグインをバージョ ンアップしました。 Date: Fri, 16 Apr 2004 07:18:12 +0900 Message-ID: <000001c42337$8aa85e80$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200404160134.6X77S7U4@smtp.mail.yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1409 X-OriginalArrivalTime: 15 Apr 2004 22:18:14.0232 (UTC) FILETIME=[8B693D80:01C42337] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18477 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |