田中哲夫さん、Kitoです。
いろいろ調べてくださってありがとうございます。
> プラグインが作られていると言うことは大丈夫なんじゃないかと思っ
> たんですが。
たいてい大丈夫なんでしょうが、PE Builderのバージョンアップにプラ
グインが追いついていないことが、時々あるようです。
また2台のCDDを想定しているのかもしれません。
> これはNEROでも、alcoholでも、プラグインでRAMのBドライブをキャッ
> シュに指定していると思います。
扱うデータ量から考えて、容量が小さすぎるのかもしれません。
実際に書き込みを行う前に、ISOなど、書き込むべきイメージをどこかに
保持しなければならないわけだし、そのイメージの大きさに対してRAMディ
スクが小さすぎて、うまくいかないのかもしれません。
[HDD→CDDについて]
Alchole 120%は、フォルダやファイル単位のCDDへの書き込みはサポート
していないみたいです。Alcholを少しだけ触ってみましたが、仮想CD+強力
なリッピングツールという印象を受けました。CDやDVD単位の吸い出しは得意
だけれど、フォルダやファイル単位の操作は不得意みたいです。
通常、HDDが壊れたときは、ネットワークドライブや別のHDDへのデータ
救出を考えます。CDDへ救出しようとする場合、B's ClipやInCD4などパケ
ットライティングソフトを考慮するのがいいかもしれません。
ただ、パケットライティングソフトをBartPE上で使うためのプラグイン
があったかどうか。ちょっと記憶にないです。
> あっ!すみません、素人考えですが、仮想CDを作る段階でうろるろし
> ている内に時間が過ぎてしまって、B:\にMDRをコピーするのが遅れたん
> じゃないかと思ったんですが、原因はどうも、USBメモリーのようです。
> これを入れて起動すると、60000にしていても駄目なときがあるようです。
なるほど。要調査ですね。調べてみます。
田中さんが想定しておられるように、USBメモリーが働くタイミングと、
MDRや音声エンジンのRAMドライブへのコピーのタイミングが問題なのでし
ょうね。
現在、RAMディスクへのコピーはAutorunで実行していますが、これをや
めて、DelayedStartupにコピーを実行するためのcmdファイルを登録し、コ
ピーそのものを遅延動作させればうまくいくかもしれません。USBメモリー
の用意が整うまで、コピーを待つわけです。
あるいは、逆にコピー動作を、Autorunの一番最初でやってみるのも方法
かも。
このあたりは試行錯誤するしかありません。
ちょっと先になりますが、いずれ、やってみます。
2004年4月18日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav33.sea2.hotmail.com [207.68.164.90]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i3HMdcCu094091 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 18 Apr 2004 07:39:39 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sat, 17 Apr 2004 15:39:32 -0700 Received: from 218.218.227.206 by sea2-dav33.sea2.hotmail.com with DAV; Sat, 17 Apr 2004 22:39:32 +0000 X-Originating-IP: [218.218.227.206] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18517] Re: BartPE用プラグインをバージョ ンアップしました。 Date: Sun, 18 Apr 2004 07:39:27 +0900 Message-ID: <000001c424cc$d74db960$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <200404171203.IUILB8ZX@smtp.mail.yahoo.co.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1409 X-OriginalArrivalTime: 17 Apr 2004 22:39:32.0493 (UTC) FILETIME=[DA23E3D0:01C424CC] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18517 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |