九曜さん、こんにちわ。Kitoです。
確信と時間がなかったので、超亀レスになりました。他にレスがないよ
うなので、確信のないままコメントさせていただきます。もしすでに改善
しているなら、無視してください。
思いつくまま書きます。
[windows:18579]Koujirou Kuyou wrote:
> WIndows98SEのノートパソコンなんですけど、インターネットに接続し
> ていない環境で、エクスプローラのファイルメニューを選択すると、以
> 下のようなメッセージが出ます。(後略)
まずIEとの関連を疑わなければならないでしょう。
IEのバージョンはなんでしょうか。
IE5.0/5.01にはよく似た症状のバグがあります。もしそれが関係してい
るなら、IE5.5以降にすれば改善すると思います。
次に疑わなければならないのは、スパイウェアです。
エクスプローラの「ファイル」メニューは、状況に応じて内容が変化しま
す。だから、どれが問題になるのかはっきりとはわかりませんが、「ファ
イル」メニューを開くことで、スパイウェアが動くのかもしれません。し
かも破損しているなどの理由で中途半端に動くため、「再接続」でハング
するのかもしれません。
スパイウェアチェックは大丈夫でしょうか。まだなら、
Ad-aware
http://www.lavasoft.nu/
とか、
Spybot
http://www.safer-networking.org/index.php?page=download
とかを試されるのがいいかもしれません。
ただ削除は、素性をよく理解した上で実行してください。削除すると動
かなくなるアプリケーションがあります。
Ad-awareは少し特殊なコントロールを使っているので、音声化には無理
があるでしょう。
Spybotは音声で使えると思います。このメールの末尾に、Spybotを音声
で使う上での要点を付記しておきます。
ウィルスの可能性も脳裏をよぎらないではありませんが、ウィルスチェ
ックはされていると思うし、挙動も違う感じなので、おそらく大丈夫でし
ょう。
最後に、ファイルやディレクトリを選択して、SHIFT+F10でポップアップ
メニューを表示するとどうなるでしょうか。もし同じエラーメッセージが
出るのなら、そのメニュー(「送る」を含む)に登録されているアプリケ
ーションのどれかが、悪戯している可能性があります。
思いつくのはこれぐらいです。
キャッシュを一度クリアして直ればいいのですが、おそらく駄目でしょ
うね。
以上、外しているおそれが多分にありますが、ご参考までに。
下記はSpybotを音声で使用する上での要点です。
(a)まず、インストール時のSelect Components画面(ライセンス許諾契約
の、次の次の画面)で、「Icons for Blind Users」オプションにチェック
をつけてインストールすることです。同じ画面のコンボボックスで、「
Full Installation for blind users」を選択してもいいです。
(b)インストール後は、スタートメニューの「Spybot-S&D(for blind
users)」で起動します。
(c)メインメニュー「ナビゲーション」→「設定」で設定画面になります。
設定画面下位の「設定(ALT+S)」で、「ルック&フィール」項目の下にある、
「ブラインドユーザーのための最適化されたインターフェースを使用」オ
プションをチェックするのですが、これはツリービューにラジオボタンや
チェックボックスを組み込んだコントロールなので、操作に困難が伴いま
す。(スクリーンリーダーはおそらく読み上げないでしょう)。そこで次
の方法でチェックします。
SpybotをインストールしたディレクトリにDefault configulation.iniと
いうファイルが存在します。オリジナルを別名で確保した上で、このファ
イルを編集します。
[Look]
Menu=MainMenu
DisplayHeader=1
FloatInfo=1
BlindUser=0
とあるところの、BlindUserの値を、
BlindUser=1
に変更します。
そしてSpybotの設定画面を出し、メインメニューの「アクション」→
「デフォルト」を実行します。こうすることで、チェックがつきます。つ
まり、デフォルトの設定ファイルを編集しておいて、デフォルト化を実行
することで、設定を変更してしまうわけです。(他の設定項目も同じ手法
で変更できると思います。)
ただ、インストール時にブラインドユーザーオプションをつけてインス
トールし、for blind usersメニューから起動したら、ここはチェックして
もしなくても、同じような気がします。これは間違っているかもしれませ
んが。
以上は、蛇足ながら、音声環境でSpybotを使う上でのポイントでした。
2004年4月25日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav58.sea2.hotmail.com [207.68.164.193]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i3P2Y7Cu055520 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 25 Apr 2004 11:34:07 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sat, 24 Apr 2004 19:34:01 -0700 Received: from 218.46.115.81 by sea2-dav58.sea2.hotmail.com with DAV; Sun, 25 Apr 2004 02:34:01 +0000 X-Originating-IP: [218.46.115.81] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18629] Re: エクスプローラのファイルメニュー について Date: Sun, 25 Apr 2004 11:33:57 +0900 Message-ID: <000101c42a6d$c298c450$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <200404211431.i3LEVW506269@tymwsv25.fitweb.or.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1409 X-OriginalArrivalTime: 25 Apr 2004 02:34:01.0690 (UTC) FILETIME=[C4ED3BA0:01C42A6D] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18629 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |