仁科さん、こんにちわ。Kitoです。
> FAT32でフォーマットできる限界は32GBナンでしょうか?そうなるとE:ド
> ライブだけはNTFSでフォーマットしなければなりませんね。
FAT32の理論限界値は2テラバイトなんです。しかし、おそらく、NTFSを
広めたいというマイクロソフトの経営戦略が根底にあるのでしょうね、
Windows2000/XPでは、32GBまでしかフォーマットできないようにしている
んです。
95/98/MEでは、64Gまでフォーマットできます。(この64Gは98系のFdisk
コマンドとformat.exeに内在するバグのための限界です。)
だから、98系でFAT32で60Gまでフォーマットしておいて、それをXPで使
うことはできます。しかし変則的であり、なにかの折に不自由が生じそう
で、あまりお勧めできません。
> ところでWINDOWS XPをFAT32のハードディスクにインストールするに当た
> ってのマイナス面はあるものなのでしょうか?
> 不都合を感じたら確かFAT32でフォーマットしたものを後日NTFSにも変換
> する事ができたはずですね。
FAT32→NTFSの変換は簡単にできます。
逆の変換、NTFS→FAT32は、容易ではありません。(できないと考えてく
ださい)。
NTFSがFAT32よりも優れているのは、セキュリティ面で細かい操作ができ
ることです。XP本来の能力を引き出すためにはNTFSを使う必要があります
が、しかしPCを完全に個人ユースで使っている場合、NTFSの恩恵はほとん
どないだろうと思います。
でも、システムドライブのCは、NTFSでフォーマットしておくのが無難で
す。というのは、世間一般がそうだからです。できるだけ一般的な環境を
作っておくことが、基本的なトラブル対策になります。トラブルがおきた
とき、情報を得やすいです。
> やはりバックアップはできてもリストアの際に視力を必用とするケース
> になってしまいますか?
システムのリストアは、どんなソフトを使うにしても、通常のWindowsと
異なる環境で行わなければなりません。つまり、DOSであったり、Linuxで
あったり、特別なWindowsであったりするわけです。そういう環境では当然、
Windowsのスクリーンリーダーは走りません。
だから、そういう環境での操作がどの程度複雑かが、問題になります。
いくつかのキーを押すだけでリストアを開始できるなら、だれかにあらか
じめ操作を教えてもらっておいて、実際にはブラインドタッチで行うこと
が可能でしょう。
ただ、だれかにあらかじめ操作を教えてもらうのも、市販パッケージソ
フトについては、なかなかしっかりした情報がありません。そこもひとつ
のネックになっています。
> そういう点でもDOSからBATファイルを実行するのは安心です。
はい、そうですね。
98SEではD2Fを使っておられたそうですが、98SEでは、バックアップは
WindowsのDOS窓から可能だったと思います。でも、CをFAT32にしてD2Fを使
うと仮定しても、2000/XPでは、コマンドプロンプトからのバックアップは
できません。DOSの起動ディスクを作り、それからPCを起動してバックアッ
プする必要があります。
このことは、CをNTFSにしてPatition Savingを使う場合も同じです。
市販のパッケージソフトは、さすがにお金をとるだけあって、内側では
DOSを使っていても、バックアップに関する限りWindows上でできるように
しているものが多いです。
2004年5月8日(土) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav62.sea2.hotmail.com [207.68.164.197]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i47NeUCu065259 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 8 May 2004 08:40:31 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Fri, 7 May 2004 16:40:25 -0700 Received: from 218.46.115.81 by sea2-dav62.sea2.hotmail.com with DAV; Fri, 07 May 2004 23:40:24 +0000 X-Originating-IP: [218.46.115.81] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:18801] Re: バックアップソフトを探しています Date: Sat, 8 May 2004 08:40:22 +0900 Message-ID: <000001c4348c$a9f9c240$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <1083946509.6513.14227_Mocchan.y_nisina@yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1409 X-OriginalArrivalTime: 07 May 2004 23:40:25.0183 (UTC) FILETIME=[AB9326F0:01C4348C] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18801 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |