Kitoさん こんにちは
岡山の仁科です。
> FAT32の理論限界値は2テラバイトなんです。しかし、おそらく、NTFSを
>広めたいというマイクロソフトの経営戦略が根底にあるのでしょうね、
>Windows2000/XPでは、32GBまでしかフォーマットできないようにしている
>んです。
> 95/98/MEでは、64Gまでフォーマットできます。(この64Gは98系のFdisk
>コマンドとformat.exeに内在するバグのための限界です。)
> だから、98系でFAT32で60Gまでフォーマットしておいて、それをXPで使
>うことはできます。
よくわかりました。
FAT32の理論的な限界とマイクロソフトの戦略による限界。結構いろいろとあります
ね。
ところで今回の質問をさせていただいた際に、個人メールでDDDUMPというDOSの
ソフトを紹介してくださった方がおります。
登 録 名】 DDDMP103.LZH
つまりC:やD:のドライブがNTFSであってもバックアップでき、そのバックアップ先
のドライブだけはFAT32でフォーマットしていなければならないとのことでした。
もしこれが使えるのであれば、やはりFAT32でフォーマットした領域をE:ドライブと
して作らなければなりません。
DDDUMPのマニュアルを読んでみたのですがどこにもNTFSの記述はないものの、作者
のホームページには確かにDOSで作ったFAT32領域にバックアップできることが書い
てありました。
Kitoさんもまた確認してみてください。
> でも、システムドライブのCは、NTFSでフォーマットしておくのが無難で
>す。というのは、世間一般がそうだからです。できるだけ一般的な環境を
>作っておくことが、基本的なトラブル対策になります。
だんだんと方向性が見えてきました。
一般的なNTFSでフォーマットしてインストールするつもりです。
先ほど電気屋さんにHD革命の在庫確認をしてみました。
SRで動作確認がとれているVer4、あるいは今月末に発売されるVer5(動作確認が取
れない)にするか思案中です。
それでは失礼します。
Y/N 仁科 善博
E-MAIL:y_nisina@yahoo.co.jp
Received: from dns01.mail.yahoo.co.jp (dns01.mail.yahoo.co.jp [211.14.15.204]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with SMTP id i497OCCu015942 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 9 May 2004 16:24:12 +0900 (JST) (envelope-from y_nisina@yahoo.co.jp) Received: from unknown (HELO PC-98) (220.56.60.162 with poptime) by dns01.mail.yahoo.co.jp with SMTP; 9 May 2004 07:24:07 -0000 X-Apparently-From: <y_nisina@yahoo.co.jp> Message-Id: <1084087515.23147.10748_Mocchan.y_nisina@yahoo.co.jp> Date: Sun, 09 May 2004 16:25:15 +0900 X-Dispatcher: WM-proc version 2.2.36-Alpha for MS-DOS(Feb 20 2003 00:09:20) X-Mailer: WMail Version 4.45 WATTCP Jul 03 2003 08:37:42 developed by JSRPD From: 仁科 善博<y_nisina@yahoo.co.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:18834] Re:バックアップソフトを探しています Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 18834 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |