こんにちわ。Kitoです。
まず、
> 藤枝さんの御説明ですと、チェックボックスに
> なっているように受け取れるのですが
> PCtalkerは、リストボックスになって
> いるように読みます。
>
> このダイアログを正しく読んでいるのでしょうか?
はい、正しく読んでいます。
より詳しくいうと、ここはチェックボックス付きのリストビューという
形式です。
コラム数1(つまりリストボックスと同じ)のリストビュー中に、多数
のチェックボックスが並んでいます。リストにすると、狭い面積に多数の
チェックボックスを入れられます。レイアウトがやりやすいのです。
チェックボックス付きリストビューには汎用タイプがあり、それだとチ
ェックの有無を取得するのは容易で、スクリーンリーダーも読みあげるは
ずです。しかし、OEのこの部分は、残念ながら独自形式で作成されていま
す。そして、チェックの有無を保持するメモリの場所が、外部からはちょ
っと手が届きにくいところにあります。そのため、一般には、ビデオをイ
ンターセプトして解析するJAWS的な方法をとらなければ、ここのチェック
の有無はわからないだろうと思います。
というわけで操作は少しやっかいなのですが・・・。
> 添付ファイルがある場合を選び、
> 条件のリストから、適当なものを選び
> オーケーでエンターしたのですが、
> 条件指定が足りないというような
> エラーメッセージが出て、先に進めません。
「条件指定が足らない」というのは、おそらく、ルールのアクションと
して、
「指定したフォルダに移動する」
「指定したフォルダにコピーする」
「指定したユーザーに転送する」
などを選択した場合です。それぞれ「フォルダ」や「ユーザー」を指定
しなければなりません。その指定が行われていないため、「条件指定」が
足らないことになるのでしょう。
指定は同じページの「ルールの説明」という部分で行います。(アクショ
ンを選択したあと、TAB一発です。)
ここも厄介なのですが、ここには独自描画のスタティックコントロール
が使用されています。たいていのスクリーンリーダーは全体を読み上げな
いだろうと想像します。
ただ、操作は簡単です。フォーカスをあてておいて右矢印キーを押して
みてください。
アクションが「指定してフォルダ」に関係するものなら、スクリーンリ
ーダーが「指定したフォルダ」と読みあげるでしょう。そのとき、スタテ
ィックテキストのなかの、「指定したフォルダ」というリンク部分が選択
状態になっています。そこでENTERを押せば、フォルダ指定のためのダイア
ログボックスが開きます。そのダイアログボックスでフォルダを指定すれ
ばいいわけです。
アクションによって、「ルールの説明」の項で、指定しなければならな
い項目は変化しますが、要領はすべて同じです。
([windows:19005]でよこやさんが詳しく説明しておられます。そちらも
参考にしてください。)
ところで、話題が後戻りするようですが、少しだけ補足させてください。
藤枝さんが、添付付きファイルメールを、メッセージのルールで削除す
るアクションを述べておられます。
それはそれでいいのですが、ただ、それ自体は安全策には繋がらないと
いう点に注意してください。
つまり、ルールは単なる振り分けルールにすぎません。「削除」を選ん
でも、それは、添付ファイルつきメールを、「削除済みアイテム」に入れ
るという振り分けにすぎないということです。もしウィルスが存在し
ていたら、「削除済みアイテム」のなかで生きています。不用意に扱うと
活動します。
よこやさんや渡辺さんがすでに述べておられますが、整理すると、セキ
ュリティ対策としては次の3点が必要です。(OLでも同じです。)
(a)「ツール」メニュー→「オプション」→「セキュリティ」タブで、「ウ
ィルスの可能性のあるファイルを保存したり開いたりしない」をチェック。
(b)同じページで「制限付サイトゾーン」を選択。これはIEのサービスパッ
クをあてればデフォルトになったような記憶です。
(d)「表示」メニュー→「レイアウト」で、「プレビューウィンドウを表示
する」のチェックをはずします。
これらはOEが駄目だからではありません。
高機能すぎるための悲しさです(笑い)。
2004年5月28日(金) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav29.sea2.hotmail.com [207.68.164.86]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i4SBCVCu020922 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 28 May 2004 20:12:31 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Fri, 28 May 2004 04:12:26 -0700 Received: from 218.218.227.177 by sea2-dav29.sea2.hotmail.com with DAV; Fri, 28 May 2004 11:12:26 +0000 X-Originating-IP: [218.218.227.177] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:19123] Re: OEの設定に関するおたずね Date: Fri, 28 May 2004 20:12:24 +0900 Message-ID: <000001c444a4$a757c910$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <200405281618.DU14BBDG@giga.ocn.ne.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1409 X-OriginalArrivalTime: 28 May 2004 11:12:26.0476 (UTC) FILETIME=[A874AAC0:01C444A4] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 19123 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |