メーリングリストの皆さん、こんにちは。
栃木県の田中敏信です。
WZエディタの音声化マクロ DM Win Ver 5.22 のテスト版を、私の
ホームページで公開しました。
Ver 5.20から5.22の間で、マクロ処理の内容を大きく変更した箇所が
1箇所あります。
DM Winの「テキストファイルの連続読み上げ機能」を、
「改行を連結して連続読み」の状態で、
「文字列の読み飛ばし機能」を使う時の処理を、大幅に変更しました。
この機能を頻繁に使っておられる方がいらっしゃいましたら、テストして
いただけないでしょうか。
「DM Win 5.22ベータ版、その2」のダウンロードURL:
http://www96.sakura.ne.jp/~five-loaves/dmw522b2.htm
上記サイトに公開した dmw522b2.lzh の中に、 dmwin.txm という
マクロファイルがあります。既存の dmwin.txm に上書きして、お試し下さい。
尚、今回のテスト版は、WZエディタ5.00・5.01専用です。
DM Winによる「改行を連結して連続読み」機能の、文字列読み飛ばし
機能は、次のような仕組みになっています。
1. 読み上げカーソルがある行を、メモリの中に論理行末まで読み込む。
2. 読み込んだ論理行の行末が文節区切り文字で無い時には、
3. 次の論理行の最初の文節区切り文字までをメモリに追加する。
4. この2行目に文節区切り文字が無い時には、更に1行下の論理行を
調べ、最初の文節区切り文字までを、メモリに追加する。
5. 上記 1 3 4 のどこかの段階で、メモリへの文字列の取得を終了し、
5. 指定されている読み飛ばしパターンに従って、メモリの中から
不必要な文字列を取り除く。
6. メモリの内容を、文節区切り文字で区切りながら、スクリーンリーダー
に渡して発声させる。
という使用です。
おそらく、これまでと同じ「読み飛ばしパターン」は、そのまま
使えるはずですが・・・。
それでは、また!
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i5S7EfCu019542 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 28 Jun 2004 16:14:41 +0900 (JST) (envelope-from tosinobu@lancenet.or.jp) Received: from lancenet.or.jp (p95.lancenet.or.jp [202.237.246.95]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id i5S7Eaw13100 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 28 Jun 2004 16:14:36 +0900 Date: Mon, 28 Jun 2004 16:14:36 +0900 Message-Id: <mb.2004438305.616476546.24493484.23506503@lancenet.or.jp> To: 視覚障害者のWIndows活用ML<windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:19451] WZエディタ音声化マクロDM Winテスト版 Content-Transfer-Encoding: 7bit Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> X-Mailer: WZ MAIL 5.01B Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 19451 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |