こんにちわ。Kitoといいます。
状況にいくつか飲み込めない点がありますが、RESがないようなので、コ
メントさせていただきます。
まず問題PCのOSがわかりません。
2000かXPか・・・、
XPとして考えます。2000への類推が容易だと思うので。
(最低限でもOSを明示していただくと、コメントがしやすいです。)
> 私のアカウントだけ削除したつもりが、再起動後には全ての
> アカウントが消えてしまっていたのです。
> その上、ゲストアカウントしか残っていないのにも関わらず
システム異常でない限り、userpasswords2を使ったとしても、
Administrator(管理者)権限をもつすべてのユーザーを削除することは、
できません。アカウントを削除するにはAdministrator権限が必要であり、
かつ自分自身を削除することは許されません。この2つを重ねると、必然
的に、Administratorの一人は必ず残るわけです。
だから、「ゲストアカウントしか残っていないのにも関わらず」という
認識が、間違っているのではないかと想像します。
Guestでログオンすると、他のユーザーはユーザーアカウント欄に表示さ
れません。それで、ゲストアカウントしか残っていないと思われたのでは
ないでしょうか。
「アカウントの選択画面」が、XPの「ようこそ画面」を意味するなら、
起動時にそこでとまったとき、CTRL+ALT+DELを2回押してくさい。そうすれ
ば、NT本来のログオン画面が現れます。(2000ならこの操作は不要です)
そしてAlt +U でユーザー名欄にフォーカスを当て、ユーザー名を入力、
ALT+Pでパスワード欄にフォーカスを当て、パスワードを入力します。
ユーザーの削除を実行したAdministratorが残っているはずです。だから、
そのアカウント名とパスワードを入力してください。
音声は使えませんが、ブラインドタッチでできると思います。もしだれ
かの眼を借りられるなら、そのほうが安心ですが。
それでログオンできませんか。
なにかの理由でログオンできない場合、下記を参考に、別の
Administratorを試してみてください。
> 現在、私の職場のパソコンは3人で使用しています。
> そのため、それぞれ名前とパスワードを作りました。
とのことですが、3人のアカウントを作ったときの状況を思い出してく
ださい。
3人を仮にA,B,Cとします。
もしXPをインストールした後、最初のユーザーをAという名前にして、そ
のAの権限で、B,Cを標準ユーザーとして作ったのなら、Aがアドミニストレ
ーター権限を持つことになります。だから、この場合は、Aのアカウントが
残っている可能性があります。Aの名前とパスワードを試してみてください。
そうではなくて、XPや2000をインストール後、Administratorがひとりい
て、そのAdministratorから、A、B,Cを標準ユーザーとして作ったのなら、
A,B,CとGuestsアカウント以外に、Administratorというアカウントが存在
しているはずです。(上の場合も実際は存在しますが・・・)
だから、この場合はユーザー名としてAdministrator、パスワードを設定
していない感じなので、パスワード欄は空白のままでログオンできないで
しょうか。(2000ならこちらです。XP-Homeなら逆にこれは駄目でしょう。
XP-Proなら多分大丈夫です。)
ただ、わたしが飲み込めないのは、
> その上、ゲストアカウントしか残っていないのにも関わらず
> 、普通に起動してこず、アカウント選択の画面になります。
の、「普通に起動してこず」という言葉です。
あるいは、希望として、
> 2 そして作ったユーザーアカウントでアカウント選択せ
> ずに起動をさせる方法。
と書いておられます。
これらは、つまり、これまで自動ログオンを設定していたことを意味す
るのでしょうか。
3人が共同で使うPCなのに、自動ログオンを設定するというのは、はな
はだ奇異な感じを受けます。ただ自動ログオンしたあと、ユーザーの切り
替えでそれぞれのアカウントになるという方法が、ありそうですね。そう
いう使い方をされていたのでしょうか。
もしそういうことなら、その自動ログオンの対象だったユーザーを、不
用意に削除したため、そのユーザーの次に位置していたGuestアカウントが
浮上して、「ようこそ画面」に、Guestだけが現れる結果になったのかもし
れません。(そういうことがあるのかないのか、確かめていませんが)
その場合でも、CTRL+ALT+DEL2回で、本来のログオン画面を出せば、他
のユーザー名でログオンできそうに思います。
そしてAdministrator権限でログオンできたら、自動ログオンの対象アカ
ウントを、実在するアカウントに変更してください。それで解決するだろ
うと思います。
(ただ、問題が少しそれますが、1点、注意が必要です。userpasswords2
を使って自動ログオンを設定するとき、Administratorについてはブランク
パスワードのままではいけません。セーフモードで修復しないと起動でき
ない事態になるおそれがあります。)
もし、自動ログオンの設定が邪魔をして、他のユーザー名でログオンで
きないとすれば、厄介です。セーフモードでログオンし、自動ログオンの
設定を外すか変更するか、しなければなりません。その場合は音声が使え
ないので、どなたかの助けが必要になるでしょう。
以上です。
2004年6月28日(月) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (bay22-dav17.bay22.hotmail.com [64.4.16.197]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.6p3/8.12.6) with ESMTP id i5SAnWCu047150 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 28 Jun 2004 19:49:32 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Mon, 28 Jun 2004 03:49:27 -0700 Received: from 218.46.225.199 by bay22-dav17.bay22.hotmail.com with DAV; Mon, 28 Jun 2004 10:49:26 +0000 X-Originating-IP: [218.46.225.199] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] X-Sender: zhiro@hotmail.com From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:19455] Re: 質問>またアカウントのトラブル で 困っています。 Date: Mon, 28 Jun 2004 19:49:19 +0900 Message-ID: <000001c45cfd$90d69600$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <20040627083323.25500.qmail@web2106.mail.yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1409 X-OriginalArrivalTime: 28 Jun 2004 10:49:27.0008 (UTC) FILETIME=[9508CE00:01C45CFD] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 19455 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |